【海外在住者の本音】日本の外貨コイン両替機「ポケットチェンジ」が便利すぎた話

こんにちは。マレーシア在住のライターCです。海外に住んでいると、一時帰国のたびに地味に困るのが「中途半端に余った外貨コイン」。

そんな時、出会ったのが、外貨コイン両替機「ポケットチェンジ」です。

実際に使ってみたところ、「なんで今まで知らなかったんだろう…!」と思うほど便利。
この記事ではその体験を、マレーシア在住者の視点からご紹介します。

ポケットチェンジとは?

外貨コインを電子マネーやギフトに交換できる両替機

ポケットチェンジは、日本国内に設置されているセルフ型の外貨両替機です。
最大の特徴は、コインも両替可能であること。

対応通貨(2025年時点)

 

  • 米ドル(USD)
  • 韓国ウォン(KRW)
  • ユーロ(EUR)
  • 中国元(CNY)
  • 香港ドル(HKD)

チャージ可能なサービス

  • Suica、PASMO
  • 楽天Edy
  • Amazonギフト券
  • WAON、nanaco など

実際に使ってみた体験

空港で利用

アメリカ旅行で余ったコインを持って、空港のポケットチェンジへ。
操作はタッチパネル式で非常に簡単。

  • コインを投入
  • 交換先を選択
  • 確認して完了

Suicaにチャージしたところ、わずか数分で完了しました。

レートは少し低めだけど価値あり

Screenshot

交換時のレートは「1USD = 88円」。
この時点での公式レート(約146円)よりは低いですが、
使えずに眠っていたコインが活きたことを考えると、十分満足できる内容です。

マレーシアにもあればいいのに…と感じた理由

マレーシアにはまだ未導入

私が暮らすマレーシアでは、外貨コインの自動両替機はまだ存在していません
現地の両替所では紙幣のみ対応というところがほとんど。外貨コインを電子マネーに変えるサービスは、マレーシアでもニーズがあるはずです。

まとめ

  • ポケットチェンジは、外貨コインの新しい使い道を提供する便利な機械
  • 日本に一時帰国する海外在住者や旅行者には特におすすめ
  • マレーシアにも導入されれば、観光客や出張者の利便性が向上しそう

使い道に困る外貨コイン。ポケットチェンジのおかげで、ちょっとした「お得感」と「スマートな帰国」が叶いました。海外在住者・旅行者にうれしいポケットチェンジ、マレーシアでも、いつかこんな便利なサービスが広がってくれる日を楽しみにしています。

コメント