ブログ甘いジャックフルーツの選び方、実の取り方、食べ方を=油を使わないと大変なことになるゾ ジャックフルーツは、独特な形状と美味しい味わいで知られる熱帯果実です。 その大きさや外観から取り扱いに戸惑うこともあるかもしれませんが、正しい方法を知れば、ジャックフルーツを楽しく食べることができます。筆者はドリアンは苦手ですが、こちらのジャックフルーツは好物です。このブログ記事では、甘いジャックフルーツの選び方、取り方と食べ方について詳しくご紹介します。2023.06.03ブログ観光
観光【クアラルンプール】 ラッシュアワー時の Grabタクシーの料金の変動を調べてみた! ~割増料金が無くなる時間帯は?~ 皆さんこんにちは、KOKONATSです。 Grabタクシーは本当に便利です。 筆者はクアラルンプールで自家用車も所有しておりますが、旅行などの時はよくGrabタクシーを利用させてもらいます。 便利な点としては、 1.リアルタイムで迎車...2023.02.27観光
ブログ【実体験取材ー最新版】超過であってもAirasiaで機内持ち込み手荷物を7KG以内だと認められる荷造り方法を検証してみた♪ 皆さんこんにちは。Kokonatsです。皆さん如何お過ごしでしょうか? ところで早速質問ですが、皆さんはマレーシアに来る際はどの航空会社を利用していますか? 言語面・安全面での不安がないということで日系のANAやJALにてクアラルン...2023.02.20ブログ観光
観光マレーシアの避暑地 Bukit Tinggi(ブキ・ティンギ) に行ってみた♪-お勧めのホテル・周辺観光スポットは? 皆さん、こんにちは!KOKONATSです! 今回は、マレーシアの避暑地でもあり、リゾートでもあるBukit Tinggiをご紹介します。 マレーシアの避暑地といえば野菜の産地であるキャメロンハイランドや、カジノや遊園地で有名なゲンティ...2023.02.01観光
観光One Utama(ワンウタマ)のフロアマップ情報、駐車場の価格を徹底調査してみた 今日はOne Utamaの駐車場を探るべく、価格が安いエリアや比較的駐車場を見つけやすいところなど実体験を元に特集させて頂きます2022.09.16観光生活
観光【MRT全線路線図付き】MRTプトラジャヤ線が全線開業!KLIAまで電車で行ってみよう♪ クアラルンプールで困るのは渋滞がひどいことですよね。 ラッシュアワーの時間に通勤・通学されている方はよく理解できるかと思います。 今日はそんな渋滞に困っている方に向けて朗報です! ナントMRTプトラジャヤ線がオープンすることになりました。 路線図が気になる方は下記からダウンロードされてくださいね!2022.06.16観光仕事移動手段生活
観光【触れて楽しめる動物園】クアラルンプールにあるKL TOWER MINI ZOO ~大人でも童心に帰って遊べる観光スポット~ ★割引情報あり クアラルンプールで動物を触れて楽しみたい方、アウトドアアクティビティーをしたい方に今回お勧めする観光スポットは動物との触れあいができる「KL TOWER MINI ZOO」です。2022.06.09観光
観光【ハイキング in クアラルンプール】マレーシアKL市内を一望できる現地人お勧めのアウトドアスポットに行ってみた クアラルンプールの都市部にお住まいの方ですと、自然豊かな場所に行ってフレッシュな空気を吸い込みたいという気持ちになるかと思います。 そんなあなたに、クアラルンプールでお勧めのハイキングコースがあります! その名も 「Sri Bintang Hill」 現地人の中では非常に有名なハイキングコースです。 今回はハイキングコースを調査してきましたので、アウトドアを考えておられる方は是非参考になさってくださいね!2022.06.07観光
観光マレーシア・クアラトレンガヌでお酒を売っているレストランを探してみた結果・・・ さて、本題ですがクアラトレンガヌに「お酒を飲めるレストランがあるのか?!」という件を取り上げたいと思います。 なんて不思議な質問をするんだね・・・と考えられた方は多分99%だと思います(笑) ナント、こちらクアラトレンガヌはお酒が「激レア」なのです!2022.05.27観光
観光【マレーシア】車を買わずに格安でマンスリーレンタカーを借りる方法・適正な価格は?! そんな中、「レンタカー」という選択肢を考えておられる方も多くおられます。短期レンタルに関しては以前弊社でも取材しましたので、是非ご覧くださいませ。→こちら そこで今回のテーマは「長期」レンタカーに関してです。 この記事を執筆する際にはコロナ市中感染もまだまだ多いので感染対策にもなりますよね。 長期レンタルする際に一番気になるのは、保証問題と価格だと思います。 我々日本人にとって身近なレンタカーは空港レンタカーかもしれませんね。2022.02.09観光仕事移動手段生活