建築パースやプレゼン用の資料を作るとき、
SketchUpの「シーン」を何枚も一気に画像保存したいと思ったことはありませんか?
実は、標準機能だけで簡単にまとめてエクスポートできます!
やり方はとてもシンプルです。
やり方
① シーンを作成する
まず、SketchUpの画面上で、
保存したいアングルごとにシーン(Scene)を設定します。
(画面上部の「シーン追加ボタン」から)
② ファイル → エクスポート → アニメーション → イメージセット
次に、
[ファイル] → [エクスポート] → [アニメーション] → [イメージセット]
を選びます。
(※「アニメーション」だけど、ここでは静止画で書き出せます)
③ 保存設定をする
エクスポート設定画面で、
-
保存場所
-
ファイル形式(例:JPEG、PNGなど)
-
画像サイズ(解像度)
を選択します。
これだけで、各シーンごとに連続して静止画ファイルが保存されます!
ファイル名も連番(scene001.jpg、scene002.jpg…)で自動管理されるのでとても便利です。
ポイント
-
書き出す画像サイズは「ウィンドウサイズ依存」なので、事前にSketchUpウィンドウをリサイズしておくと◎
-
必要に応じて、エクスポート設定画面でカスタム解像度を入力してもOK
-
背景透明にしたい場合はPNG形式を選び、SketchUp側で背景設定を透明にする
この方法のメリット
まとめ
SketchUpでは、
「ファイル → エクスポート → アニメーション → イメージセット」
を使えば、シーンを連続で静止画保存することができます!
一枚一枚手動で保存する必要はありません。
複数アングルのパース作成やプレゼン資料作りも、これで一気に時短できます。
ぜひ活用してみてください!
コメント