中国のプリペイドSIMカード (China Mobile編)

China Mobile

China Mobileは3Gに代わる独自のシステムTD-SCDMA形式を用いています。4Gにおいても独自の通信形式TD-LTEを採用しています。

中国国内で最大のこの通信業者は800万人の顧客をかかえています。

新しくリリースされたスマートフォンはこの中国の需要に合わせるため、中国の通信形式にも適応できるものも出てきています。

China Mobileは幾つかのプリペイドSimブランドを展開しており省により使い分けています。

Easy Own、MZone、China Mobile 4Gなどがそれにあたります。

 

 

購入場所

街中の販売店で購入できますが身分証明書の提示等の問題のため、空港や大きな販売店で購入した方が無難です。

詳しくは下記事をご参照ください。

中国のプリペイドSIMカード
中国のプリペイドSIMカードプロバイダ中国の主なプリペイドSIMプロバイダは次の3社です。いずれも省管轄です。ChinaMobileChinaUnicomChinaTelecom上記通信事業者の中ではChinaMobileが一番広いエリアを...

 

プラン

4G Internet Packages

値段(元/月)国内通話(分)データ量
58100500MB
88220700MB
1284201GB
1585102GB
1886003GB
2881,0004GB
3881,4006GB
5882,20010GB
8883,60020GB

 

4G Fly to Enjoy Packages

値段(元/月)国内通話(分)データ量
18100MB
2850100MB
3850300MB
4850500MB
58100500MB
88220700MB
1385001GB
1585002GB
2381,0002GB
2681,0003GB
3382,0003GB
5884,0006GB

 

 

チャージ方法

Simカードは基本的に省ごとの購入になります。異なる省内でチャージしたものは使用できません。

スクラッチ式のチャージバウチャーで100元のものがよく売られています。

チャージするには138-0013-8000 にダイアルして2を押して英語を選択します。

それから1#を押してバウチャーカードに書かれたPIN番号を入力します。

 

残高の確認は10086あてにSMSで「ye」と送信します。

データ量の確認は10086あてに「1091」とSMSを送ります。

 

 

APN設定

APN: cmnet

 

 

China Mobileは香港においても独自のネットワークを作っています。同社の香港事業所、China Mobile Hong Kongで購入し中国国内でローミングを行うと

  • 検閲が入らない
  • 身分証明書の登録が不要
  • 中国国外のクレジットカードを使用した支払いが可能

といった利点があります。

香港でのChina Mobile Hong KongプリペイドSimの購入は以下の記事を参照ください。

香港のプリペイドSIMカード (China Mobile Hong Kong編)
ChinaMobileHongKong(CMHK)中国国内最大のプロバイダであるChinaMobileは香港においても事業を展開しています。中国国内とは異なり、3G・4Gネットワークは通常通り使用でき、検閲も入っていません。購入場所空港、街...

コメント