建築設計事務所の経営の難易度は一般的に非常に高いと言われています。理由としては、売上に対して固定費・人件費の割合が高いということです。
昨今の人件費上昇や人手不足も加速している中で、今後の経営の舵取りは更に難しくなっていると言わざるを得ません。
そんな今後も厳しくなっていく業界の中での生き残りをしていくためには、①優秀な設計者を確保する②他社と違う特色を打ち出す③優良な取引先を増やすということを総合的に行っていく必要があります。ただ仕事が無ければ社員の待遇も向上することが出来ず、社員のモチベーションが無ければ他社との差別化を図っていくことも難しいため、まず着手できるのは「安定的、かつ優良な案件を受注する」ことになります。
そこで今回は新規案件を獲得するためにできる手段を解説していきます。
建築設計の従来の営業手法
①口コミによる営業
人とのつながりを持ち仕事を紹介をもらうというのは、案件の数は少ないかもしれませんが受注確度が非常に高い手段です。お互いの気質や仕事の質も知っているために信頼を得ていくことが出来る訳です。
ただ口コミの対象にしていただくためには、普段から人との接点を増やし、他の企業や顧客との強い関係性を築いていくことは不可欠です。
同じ業種で人とのつながりを確保できる有効手段の一つとして地元で繋がりが作れる組合や業界団体に入る会社も多いようです。市町村にもよりますが、地元で「○○区建築設計協同組合」があることも珍しくないため要チェックです。例えば江戸川区には江戸川建築設計協同組合という組合がありました。
②SNSによる営業
ソーシャルメディアを介して自社のアピールをしている会社も多くあります。こちらの集客はビジネス相手というよりかは一般消費者で設計会社を探している人(例:注文住宅)がターゲットとなりやすい性質があります。
画像や動画を入れて発信できるため、見栄えよく視覚に訴えていくことが可能になります。
素人だとどこから始めたらいいか分かりずらいため、通常であれば外部のプロがコンサルとして入り込み定期的に発信していくことになります。
③市役所への名刺配り
かなりアナログな方法かと思われるかもしれませんが、建築業界ではよくある話です。
市役所に行くと、業者専用の名刺入れBoxがおいてあるところは未だに多くあります。
少額案件では指名競争入札(行政が特定の企業を指名して競争入札を行い、最良の企業企業と契約する方式)、随時契約(行政が任意に受注者を選んで契約を締結する方式)となることも多いため、それを目指して名刺を置いていくわけです。業者は名刺を定期的に置いてくることで、行政担当者との面識を保っていくという営業手法です。
営業スキルや会社としての設計技術があまりなくてもできてしまう手法なので、競合が多いということは覚えておく必要があります。
④飛び込み営業
飛び込み営業はスキルがある会社様に向いている方法です。
全く新規ということで気力・体力がいりますが、全く取引がなかった会社とお付き合いをできる可能性が高くなる手段です。
ただし、この飛び込み営業は向き不向きがあります。不向きの人が飛び込み営業をすると、精神的に病むだけでなく、企業のブランドに傷が付いてしまう可能性も出てきます。
特にテレアポという飛び込み営業の場合は、顔が見えない中での商談になるので、架電先の相手は話者が何者なのか疑うところから始まります。また先方は忙しくしている中での応対になるため、短い時間でいかに心に訴えかける説明できるかが大事になってきます。
そのような飛び込み営業の専門家を社内で育成するには莫大な労力とコストがかかります。そこで今回次のテーマにするのは建築設計向けの営業代行を使う方法です。
建築設計の”新たな”手段ー「建築業専門」営業代行
営業代行と聞くと良いイメージを持たれない方が大半だと思います。何故か分かりますか?
営業代行はテレアポを利用することが多く、テレアポをするオペレーターは失礼な人が多いためです。
失礼というのはビジネスマナーが無いとも限りません。
どんなに素晴らしい商品を売りこむにしても、全く業界知識がない、ド素人がかけてしまうと「失礼」な営業になってしまうのです。
例えば、(とても基礎的な部分ですと)建築設計を手掛けておられるとCADとかBIMとか平面立面図、矩計図とかが当たり前のように出てきますよね。主婦層のオペレーターがその言葉を聞いたときに何を言っているのか想像が付くと思われますか?
建築の知識が全くない(あっても非常に限られている)ので、全く話に付いていけません。話に付いていけないと、飛び込み先の担当とは全く話がかみ合わず、とても失礼な結果になるのです。
では、建築業専門の営業代行の利用は考えられたことはありますか?
建築業の専門を謳うことは誰でもできますが、本当に建築のことを知っている企業は少ないかと思います。
弊社では社内で建築の3Dモデルも作成している会社です。
またスタッフには元設計事務所出身だったり、元建築現場で働いていて営業職に転職した人もいます。
そう、弊社KOKONATSでは本当に建築業専門としている営業代行なんです!
知識の蓄積型の営業代行を行っていますので、担当者がコロコロ変わることもなく非常に効率よく「自社で育成した飛び込み営業のプロ社員」のような働きが出来る訳です。
それだけではありません。
実績の伴った営業もしております。継続率やリピーター率、紹介を頂くことが多いのもクオリティーにご満足いただいているからです。
実際に架電する際には、営業先の会社の規模やWEBサイトに載っている写真等を見ながら、飛び込み営業の切り口を調整し営業していきます。そのため「架電用の台本読み」ではなく「会話型の営業」をしておりますので、初回の架電で良好な関係性を築くことができることも珍しくありません。
弊社ではそんな超高品質の営業代行をリーズナブルな価格でご提供しております。
KOKONATSの「建築業専門」営業代行|成功事例
都内 某設計会社(株)様 意匠設計部門
<ご依頼背景>
コロナの影響で設計案件が不安定になってきているということで弊社に設計案件の営業をご依頼。以前、社長様自ら単独で飛び込み営業を行っていたものの、実績がなかなか伴わず断念した経緯から外注営業を探していた。建築業界特化型の他社営業には月25万円(効果が出るまで2年間)かかるといわれたが予算が合わず、弊社へご依頼。
・営業対象ー意匠設計会社、大手ゼネコン
・商材ー新規意匠設計案件の取得
・営業目標ーアポ獲得
<成果>
アポ率 12%
弊社でマーケティングを行い、仮説⇔検証を実施。見事に仮説がはまり、多数の企業の設計担当者から面談のご依頼。営業代行開始2か月で新規取引先決定。
料金や、弊社営業代行の詳細はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
弊社のサービスが気になる場合は、お気軽にお問い合わせください。
WEB打ち合わせにて詳細をご説明いたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓